近年、インプラント治療は、以前のようにインプラントを骨のある所に埋入してしまえば良いという考えから、審美性に優れた、要するに、外観(見た目)も天然歯にできる限り近く、自然な美しさを持つということが求められるようになってきました。様々な患者様からの要求に可能なかぎり応えることができるように、技術的にも様々な治療が開発されてきています。
特に前歯など、人から見える場所にインプラントを埋入した場合、いかに自然観を出すかが非常に重要になっています。
では、インプラントの手術法にはどのようなものがあるのでしょうか?これから、ご説明していきます。
インプラントの手術には「1回法」と「2回法」と呼ばれている2種類の方法があります。
■2回法手術
歯肉切開をする外科手術を2回行うことで「2回法」と呼ばれています。殆どの歯科医院がインプラント手術において、2回法を採用しています。
2回法では、まず最初に1次手術で歯肉を切開をして、ドリルを使ってアゴの骨に穴を開けます。そして、歯の土台となるインプラント(人工歯根)を埋め込み、一度歯茎を閉じて、インプラントと骨が結合するまで3~6ヶ月間待ちます。インプラントが安定しましたら、2次手術で再度、歯肉を切開しインプラントの頭を出して「アバットメント」と呼ばれる結合部分をインプラントの上部に装着していきます。最後に人工歯をアバットメントに取り付け、治療は終了となります。
■1回法手術
2回法と異なり、外科手術を1回しか行わない術式を「1回法」と呼びます。先ほどご説明しましたように、2回法の場合では、インプラントとアバットメントを別々の手術で装着すrのですが、1回法におきましては、インプラントとアバットメントを一回の手術で装着していきます。
インプラントとアバットメントがあらかじめ一体となっているパーツを埋め込む「1ピース型」と、インプラントを手術で埋め込んだ後でアバットメントを取り付ける「2ピース型」があります。また、1回の手術でインプラントとアバットメントを装着するだけではなく、仮歯や人工歯まで当日(一回の手術で)取り付ける「即時負荷」という方法もあります。
そして、人によってはインプラント手術を受ける前や手術の際に、「補助手術」と呼ばれる補助治療が必要になる場合もあるのです。このことは、インプラントの土台や支えとなる骨を強化するためであったり、周辺環境を整えたりする手術になり、最終的には、インプラントを定着しやすくするために行われます。
下記で補助手術についてご説明致します。
■GBR(Guided Bone Regeneration) 骨再生誘導法
GBR法というのは、特殊な膜を使用し骨が欠損している場所に自家骨やオステオグラフトなどの人工骨を入れスペースメイキングすることにより、新生骨の再生を図る方法です。手術法は、前もってGBR法により骨の増大を図った後、インプラントの埋入を行う場合と、インプラント埋入と同時にGBR法を行う場合と2パターンあります。
■GTR法(組織誘導再生法)
歯周病等で、歯を支えている歯根膜や歯槽骨等の歯周組織が破壊されてしまった場合、そのままでは破壊された歯周組織は再生しません。その上、吸収が起こって、どんどん痩せて来てしまいます。その破壊されてしまった歯周組織を出来る限り元の状態に再生させる方法がGTRです。
歯と歯肉の間をきれいに清掃して、組織を再生したい部分に人工の膜を入れて覆うことによって、歯周組織の再生を促す方法になります。インプラントの土台となる歯周組織の状態が悪いがゆえにインプラントができなかった人であっても、歯周組織を回復することで、インプラントが行える場合があるのです。
■サイナスリフト(上顎洞底挙上術)
サイナスリフト法とは、上顎の骨の再生手術の術式のひとつになります。頬側の歯肉を剥離して骨を取り除いて上顎洞底部を持ち上げて隙間を作り、骨移植や再生療法などで骨造成を誘導する治療法になります。上顎洞底部から歯槽骨の先までの垂直的な骨の量が非常に少ない(5mmに満たない)場合に用います。
■ソケットリフト法(上顎洞底挙上術)
歯の生えていた部分から(歯を抜いたときはその穴から) 施術する方法です。
通常のインプラント治療をするには骨が足りないものの、シュナイダー膜までの骨の高さが5mm以上ある場合に適用することができます。サイナスリフトと比較した場合、傷口が小さいので処置時間が短くなり痛みや腫れもより少ないと言われています。上顎のインプラントを埋入する穴(歯が生えていた場所)に、移植骨を入れ、少しずつシュナイダー膜を押し上げ、インプラントを埋入するのに十分な骨の厚さを確保します。それと同時にインプラントを埋入するので、治療期間は約4ヶ月ほどで噛めるようになります。
■骨移植(ボーングラフト)
ボーングラフト(骨移植)とは、骨が吸収されて薄くなっている部分に骨のブロックを移植して、細かく砕いた患者様自身の骨または骨補填材を詰め、骨の再生を促す治療法になります。患者様ご自身の骨で移植をする自家骨移植、本人以外の骨から作られている骨補填材を使用する他家骨移植、ハイドロキシアパタイトなどの人工骨を使用する人工骨移植があります。中でも、自家骨移植が最も再生率が高いと考えられています。
そして、最近では画期的な手術方法も行われてきています。
手術したその日から歯がしっかり埋入されて噛める方法、一回の手術で4本の歯を埋入できる画期的な手法も登場しています。ただすべての歯科医院が取り扱っているわけではありません。くわしくはかかりつけ歯科医院の歯科医師に相談してみましょう。
■抜歯即時埋入
文字通り、歯を抜いたその日にインプラントを埋入する手術方法になります。通常、傷んだ歯を抜きインプラントを埋入する場合、抜歯後の穴が治癒するまでに数ヶ月かかるので、通常のインプラントよりも治療期間が長くなるといった事情がありました。ですが、こうしたデメリットを解消することを目的に開発されましたのが「抜歯即時埋入法」で、抜歯した穴にインプラントを埋入し、インプラントと穴の隙間に人工骨を入れます。
場合によりましては同時に人工歯もかぶせられるので、2回以上かかっていた手術が1回で済むことになります。従来の治療期間の半分以下に短縮することができます。ただし骨の量が十分であることや歯周病がないこと等の条件がありますので、誰でも受けられるというわけではありません。
■オールオンフォー
片アゴ4本のインプラントだけで、10~12本の固定式人工歯を支える手術法になります。総入れ歯の方であったり、残っている歯を保存するのが難しい方のために開発された術式になります。全ての歯を失ってしまった場合、これまでは、片顎で12本の歯を支えるために8~14本のインプラントを埋入するのが一般的でした。肉体的・金銭的にとても負担が大きいのことが難点になっていたのですが、オールインフォーにおきましては、片顎に4本のインプラントをバランスよく埋入し、1つにつながった固定式の人工歯を固定することで身体の負担を軽減することができるようになりました。しかも、比較的短期間で治療を終えることができます。
ただし自分の歯が全くない状態でしか施術できないので、まだ使える歯も抜く必要があります。よく考えてからの治療をオススメ致します。