インプラントの歴史

~坂戸,鶴ヶ島,川越市のインプラント専門医のプラザ若葉歯科~
先日、川越市からお越しいただいた患者さんに、インプラントっていつから使われてたんですか?
とご質問いただきました。
インプラントいつから.png
インプラントという名称は1885年に初めて使われました。
米国のヤンガーが、1本の歯牙を製造して歯槽内に移植した手術の際に用いられたのが起源とされています。
しかし、歯のなくなった顎に人工歯根を埋め込んで、歯を再生するというアイデアはもっと前から存在していたのです。
既に古代インカ帝国でも、原型となる試みはされはじめていたようです。
過去に出土したミイラには、2本の緑色をした石のインプラントが施されていたとされています。
また、ユダヤ法典では、歯を失った女性が人工の歯をフィアンセから贈られていることが
書かれています。
この頃の義歯は、人間の歯、その他生物の骨などが使われ、さらに彫刻が施されている凝ったものだったようです。
金や銀も使用されていたことがわかっています。
素材や形は違えど、昔も今も歯を取り戻そうとする人間の願望は変わらないようです。
20世紀に入ると、歯科インプラントは戦争と共に発展を遂げていきます。
その理由は戦争で顔面負傷した兵士に、補綴処置としての義顎を施す為の治療技術から張発展していったからです。
1938年、ミュラーによって骨膜下インプラントが用いられ始め、骨内インプラントの発展はアメリカのグリーンフィールドらが試行錯誤を繰り返します。
1962年には、フランスのシェルシェブは、コバルトクロム製のスクリュー状インプラントを開発し注目を集めます。
以来、多くの種類のインプラントが開発されることとなります。
インプラントの素材もコバルトクロム、金、白金、セラミックなども用いられましたが
いずれも満足出来るものではなかったようです。
人体には外部から異物が侵入してくると、それを体内に吸収してしまったり、排除してしまう機能が備わっています。
物質によっては拒絶反応を示してしまうものもあるのですから、素材選びは当時の研究者、開発者、歯科医師を大きく悩ませたに違いありません。
インプラント.png
●人体に毒性がない
●人体に免疫反応を起こさない
●噛む力に耐えうる強度がある
●人体になじみ易い

上記がインプラント素材に適する条件であり、
それをクリアしたのが、チタンだったわけです。
チタンに結び付かなければ、インプラントが発展しこのように
広く一般に認知される程にはならなかったでしょう。
当院ではインプラント専門医によるカウンセリング、CT診断を行っています。
インプラントは治療の選択肢の一つですので、まだ検討段階という方もお気軽にご相談ください。
川越市内、川越エリアからもインプラントのご相談に多くお越し頂いています。
東上線若葉駅 徒歩2分、駐車場も完備しております。
お車でしたら鶴ヶ島インターからも比較的近くで便利です。
坂戸,鶴ヶ島,川越のインプラントならインプラント専門医の当インプラントセンターへ


〒350-2203 埼玉県鶴ヶ島市上広谷792-1レクセルプラザ若葉101
TEL:049-287-1515
【診療時間】 平日 9:00~13:00 15:00~19:00 土曜 9:00~13:00 15:00~17:30

ページの先頭へ戻る